2019.02.07
いつもご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
2019年2月1日(金)にRe・lation BASEのお隣様でいらっしゃいます、
社会福祉法人 晃仁会 特別養護老人ホーム湖東の杜様にて、地域貢献の一環として節分の豆まきで鬼役として参加させていただきました。
まずはお子さまの部
まいど!鬼の登場(今回はかなりソフト版です※弊社比)
お、お、おにさんや!(約1名号泣)
豆の代わりに丸めた新聞紙をえい!
豆まきが終わり、みんなにお菓子セットをおみやげに。
お互いの健闘を称え固い握手を交わす両者。来年の再開を誓います。
続きまして、大人の部です。
こちらは終止和やかにあたたかく迎えていただきました。
腰の低い鬼でございました。
社会福祉法人 晃仁会 特別養護老人ホーム湖東の杜様ありがとうございました。
2018.06.04
いつもご覧いただきましてありがとうございます。
弊社のご近所様である浜松市中区佐鳴台の鉄筋コンクリート造4階建の
賃貸マンションの外壁塗装を施工致しました。
Before
After
こちらは1980年竣工ですから、築38年です。耐久年数が高いと言われる
鉄筋コンクリート造の建物ですが、メンテナンスをしながら使う事で、
本来の強さが発揮できますし、何もせず放置しておけば当然、その耐用年数
は少なくなってしまう場合もあります。これは一般住宅でも言える事ですね。
特に賃貸マンションの場合は、お部屋を借りたい、内覧される方の第一印象が
この「建物の外観」になります。例え築年数が経っていても、きれいに保たれ
ていれば良い印象を受けますし、反対に放置状態で汚い、ボロボロでは印象は
一気にマイナスに。言わば借りる方と貸す方の「お見合い」だと言えるでしょう。
Before
After
以前、弊社のセミナーでもご紹介しましたが、とても頑丈に見えるコンクリート
も日光や、雨水、温度変化により伸縮し、またその表面は空気に触れる時間の
経過と共に中性化が進んでいきます。
よく新築時のコンクリートの表面に見られる、ごく小さなひび割れ(クラック)
は問題がありませんが、中性化や劣化によるクラックは放置しておくとだんだん
と大きくなり、やがて鉄筋コンクリート構造の骨格とも言うべき鉄筋まで到達。
鉄筋に錆を発生させ、コンクリートの躯体がボロボロと剥がれる危険な状態に
なります。当然、見た目の悪さだけでなく安全性にも影響を与えます。
外壁塗装では低価格を訴求する宣伝も多く見受けられます。もちろん企業努力に
より価格を下げていらっしゃる場合もあるでしょうが、工事価格だけでなく
その施工内容をしっかりと比べる必要があります。
例えば本来3度塗りする必要があるものを、1度だけで済ませてしまえば、当然価格は
下がりますし、見た目の違いもわかりません。しかし、1度塗りと3度塗りでは、その
性能は大きく異なります。
また、建物の構造上、浸水しやすい部分もあります。例えば屋上であったり、軒天で
あったり、こうした浸水しやすい部分をしっかりとケアしていくことも欠かせません。
Before
After
私たちのご提案する外壁塗装は決して安くありません。また、価格訴求型の塗装会社と
比較すれば当然、高額に感じられるかもしれません。
しかし、私たちはオーナー様の不動産資産をお預かりする管理会社としてまた、
建設会社としての知識を活かし、責任を持ってご提案をしております。建物を大切に
思っているからこそ、しっかりとしたケアのご提案を致しております。
建物は大事に使えば築30年、築40年で壊す必要は全くありません。
竣工当時には輝く真新しい建物だったはずです。そんな建物を古くなったから
壊すのではなく、しっかりとメンテナンスをしながら愛着のある建物を使い
続ける、そんなオーナー様のお手伝いをさせていただきたいと私たちは
考えております。
個人の住宅から賃貸住宅、愛着のある建物のメンテナンスをお考えでしたら
Re・lationまでお気軽にご相談ください。お問合せはこちらから!
2018.05.15
いつもご覧いただきまして誠にありがとうございます。
以前お知らせしました、かんざんじから始める浜松市の活性化を目指す舘山寺プロジェクト、GWの実験営業を終了しTV等でも放映していただきました。
実験営業という事もあり、判りにくい点や至らない点がありましたことをお詫び申し上げます。また今後も地元の皆さまのご意見やご希望を伺い、ご協力をいただきながら進めていきたいと考えております。
その後の千鳥ですが、5月13日(日)に浜名湖フォークトピアのライブ会場として使用されました。
あいにくの天候にも関わらずご覧の通り大変盛り上がりでした。こうした形で様々な世代の方が集まったり、利用できる「場」であったり「空間」であったり、そしてみんなの「心の拠りどころ」として空き店舗を活かす事ができればと思っております。
また、5月14日(月)に行われました「舘山寺まちづくりの会」にも参加させていただきました。千鳥の実験営業についてのご意見や、門前通りの活性化につきましてお話をお伺いしました。引き続き今後もかんざんじエリアでのイベントをレポートさせていただきます。
2018.04.24
いつもご覧いただきありがとうございます。
弊社では、BCP活動の一環としましてALSOK様を講師に迎え、社員による
AED講習体験会を行ないました。
目の前で人が倒れている時、「AEDを使わなきゃ!」「心臓マッサージ!」と
頭では思っても、実際に行動しようとしても、慌てたり、躊躇したりしないでしょうか?
一生のうち、そう何度も遭遇する事ではありませんので、いざと言う時の為、
一度経験しておく事で迅速に、そして的確に動く事ができるのではと思い
ALSOK様にご協力いただき開催致しました。
実際にAEDのデモンストレーションを体験して感じたのは、機器による自動診断や
アナウンスなど、初めて使う場合でも非常に判りやすいということ。
普段機械に疎い方でも簡単に使用できるように作られており、AED使用を躊躇して
時間が経過してしまう事の方が倒れている人にとっては危険ということでした。
BCPの本来の目的は、緊急時にも事業を継続させる事ですが、こうしたAED講習体験や
応急処置を経験しておく事も、私たち社員の責任であり、そしてお客様の為に繋がると
考えております。
最後にALSOK辻村様には、講師として大変判りやすく、為になるお話をいただきました。
誠にありがとうございました。
2018.02.06
良い子のみんな、今年もこの季節がやってきたよ・・・
そう、「節分」!通称 ”Throwing the soybeans”
というわけで今年も悪い子ちゃんを探しに、こちら浜松市中区大平台「さなるだい幼稚園」様に参りました。
恒例のお話と歌とダンス!(激しく踊り過ぎてポケットに準備していた豆がこぼれてたのはご愛嬌)
そしてお待ちかね、ショータイム!赤鬼、青鬼の登場!
散々豆を投げつけられ退散となりました。また来年をお楽しみに!
NEW ENTRY
CATEGORY
ARCHIVE